「冷静に考えたら、iPhoneって何年持つんだろう?」という疑問を持っている人は多いのではないでしょうか?
今回は、iPhoneの寿命と、それをできるだけ長くする方法について解説します。
<先に結論を言うと?>
- iPhoneの寿命は、3年と考えておけばよい
- 一般に言われる寿命は、バッテリーの寿命を指している
- 大事に使えば寿命は長くなる
iPhoneの寿命は、とりあえず3年と考える
iPhoneの寿命は、基本的に3年と考えておきましょう。
なぜかというと、iPhoneのリチウムイオンバッテリーの寿命が、だいたい3年だから。
通常の使い方をしている限りでは、リチウムイオンバッテリーは3年で限界を迎えるというのが、一般的な見方の様子です。
リチウムイオンバッテリーは、充電を経験するたび、少しずつ能力が落ちていきます。
よく言われる話ですが、500回フル充電すると、充電容量は80%まで劣化するとのこと。
そうして少しずつ劣化していき、最終的にはバッテリー能力を失います。
バッテリー能力が失われたとき、これがiPhoneの寿命だと言えるでしょう。
ただし、絶対に3年までと、タイムリミットが設けられているわけではありません。
使い方や使用頻度などによって、それより短くなることも、長くなることもあります。
その点を考えれば、iPhoneの寿命は工夫次第で延長できると言うわけです。
自分のiPhoneをチェック! 寿命が来る頃、訪れるサインとは?
iPhoneもといリチウムイオンバッテリーの寿命が近づくと、以下のような「サイン」が現れます。
自分のiPhoneに、以下のようなサインが出たら、「そろそろだ」と考えましょう。
- バッテリー切れしやすくなる
- 残量表示が狂い始める
- 膨張している
- フル充電されるまで、以前よりも時間がかかる
- iPhone本体の起動に、失敗するようになる(出力が落ちて、起動に必要な電力を送れていない)
- バッテリー劣化の警告が表示される
- いきなり電源が切れるようになetc...
というように、iPhoneの寿命が近いと、かなり不便なことが起こります。
特にバッテリー切れしやすくなるのは困りもの。
寿命が近いころには、「丸一日すら持たない」なんてこともあるでしょう。
こうなると、そろそろ機種変更について検討するのがおすすめです。
寿命を長くするには、どうすればよい?
先ほども触れたとおり、iPhoneの寿命は、工夫次第で長くすることも可能です。
当然ながら、できるだけiPhoneは長持ちさせたいですよね。
寿命を延長する方法としては、以下が挙げられるでしょう。
「最適化されたバッテリー充電」を利用する
iPhoneの寿命を長持ちさせたいなら、「最適化されたバッテリー充電」はかならず利用しましょう。
「最適化されたバッテリー充電」とは、一言で言えば「もっとも寿命を削らない充電を、自動でやってくれる機能」です。
iPhoneのリチウムイオンバッテリーは、「フル充電状態が続けば続くほど、劣化しやすい」という特徴があります。
しかし同機能を利用すれば、「80%までは通常どおり充電するが、それ以降は充電速度を落とす」ということが自動で行われるわけです。
たとえば「寝ている間にずっとフル充電状態が続く」といったことを避けられるわけですね。
これなら、iPhoneの寿命をある程度伸ばせるでしょう。
常に最新iOSを利用する
iOSが最新でないと、バッテリーを長持ちさせる機能などが入ってなかったりで、iPhoneの寿命が縮んでしまうこともあります。
長持ちさせたいなら、iOSは常に最新ものを利用しましょう。
充電と並行して使用しない
iPhoneの寿命を伸ばしたいなら、「充電しながら操作しない」という習慣は持っておきましょう。
充電しながら操作するスタイルは、リチウムイオンバッテリーに大きな負担がかかってしまうのです。
長持ちさせることだけ考えるなら、充電中はスリープモードにしておきましょう。
ときどき、完全放電する
iPhoneの寿命を長持ちさせるには、「完全放電」という方法がおすすめです。
完全放電とは、一言で言えば「iPhoneの充電を意図的に0%にする」ということですね。
完全放電は「バッテリーリフレッシュ」とも呼ばれ、リチウムイオンバッテリーの負荷を軽減できます。
ときどきでよいので、完全放電するように習慣づけておくとよいでしょう。
2台持ちする
iPhoneの寿命を長持ちさせたいなら、端末を2台持ちするという方法もあります。
単純に使用頻度が減るので、寿命も縮みづらくなるわけですね。
2台持ちは色々と便利なので、じゅうぶん検討する余地があります。
また、コンビを組む方の端末も使用頻度が落ちるので、両方とも長持ちさせることが可能です。
寿命が来たらバッテリーを交換する
上記の方法を意識していても、いつしかバッテリーには寿命がやってきます。
ただし、iPhone本体がダメになったわけではありません。
バッテリーを交換することで、もう一度復活することが可能です。
iPhoneのバッテリー以外の寿命は?
バッテリーではなく、iPhone本体の寿命を気にしている人もいるでしょう。
こればかりは、一概に「何年が寿命」と言うのはむずかしい部分があります。
しかし、2007年に発売された初代iPhoneが、2020年現在でも利用できているなんてケースもあります。
本体自体は、使い方次第では相当長持ちすると言えるでしょう。
まとめ:iPhoneは寿命を長持ちさせられるが、バランスも大事
iPhoneの寿命は、おおむね3年前後です。
3年経つとリチウムイオンバッテリーが限界を迎え、細かいところで無理が生じてくるでしょう。
ただし、充電方法や扱い方に気をつけておけば、3年以上現役で使い続けることも、じゅうぶん可能です。
そして、(そこまでする必要があるかは別として)、バッテリー交換で復活するという方法もあります。
とはいえ、iPhoneの寿命ばかり気にしすぎていると、「アレはやっちゃダメ、コレもダメ」という状態になるでしょう。
そうなると、利用が不便になるという側面もあります。
便利にiPhoneを使いつつ、寿命もある程度守るという、バランス感覚が重要となるでしょう。