2018年のiPhoneの新作について。何が出るか予想
2018年9月の新型iPhoneの発表が近づいてきました。
昨年は、iPhoneXの登場で、多くの人興奮させたり、失望させたりしました。
特にノッチのデザインは賛否両論を生みましたね。
今回9月に発売されるであろうiPhoneは3つ同時に発売されると大手メディアは考えています。
では、この3種類はどういったものなのか見ていきたいと思います。
気になる名前は?
まず、2018年新型iPhoneの名前ですが、以下の名前のどれかが今の所有力です。
- iPhoneX Plus
- iPhone9
- iPhone 11
どれもだいたい予想がつくネーミングですが、詳しい名証はわかっていません。
iPhone11に関しては、Plusバージョンも発売される可能性もあるらしいですが、そうなってしまうとiPhoneX Plusとごちゃごちゃになってしまう気がします。
しかし、どちらにせよ、名前についてはギリギリまでわからないと思います。
2017年の発表時にも、最終的に名前がわかったのは発表会の1週間前でした。
ディスプレイサイズはどうなっているのか?
今回のディスプレイは、iPhoneXのように全面ディスプレイのノッチがあるタイプだと予想されています。
また3種類の内1種類はノッチ型の大型ディスプレイなのに、価格は控えめに設定されると予想されています。
しかし、その代わり、3Dtouchには対応していなかったり、機能面で優劣をつけてくると考えられます。
しかしながら、iPhoneの大型化には反対する意見も多いです。
そういう人たちは、iPhone SE2という小型のiPhoneの発売を待っている人も多いかと思います。
果てしてスペックのほどは!?
スペックに関しては、例年通り大幅なパワーアップはなく、若干のパワーアップだろうと予想されています。
おそらくCPUは、A12になると言われています。
A12は20%のスピードアップと40%のバッテリー消費減を実現しています。
ただ、iPhoneではその高性能さを体感できるほどの作業をする人はほとんどいないと思われ、今、iPhone 6や 5sを使っている人からすれば大きなパワーアップを感じられるかもしれませんが、それ以外の人は感動するほどのパワーアップは感じられないと思います。
Face IDは搭載されるのか
Face IDは安いバージョンのiPhoneにも搭載されるため、2018年の新型Phoneには全ての機種にFace IDが搭載されることになるだろうと言われています。
もちろん搭載されるだけでなく、Face IDの精度もしっかりと上がるようです。
しかし、世界一有名なApple製品のアナリストであるクオさんが、「もし顧客がiPhone XのFace IDに対して不満が噴出し続けるようであればTouch IDをどこかに設置することも考えられる可能性高い」と話しています。
ここはAppleもかなり迷っていると思います。
やはりFace IDだけでは不便なときは多々あります。
Androidなんかは今どき両方搭載しているのが普通です。
iPhoneがどう動くか気になりますよね。
メモリがパワーアップする!
メモリについては4GBを搭載するという噂があります。
やっとiPhoneでもメモリが4GBになるときが来たんだなという感覚です。
メモリが増えると言う事はつまり、同時にアプリを開いてもサクサク作業ができると言うことに直結します。
しかし、正直今までのiPhoneでそこまで重い作業するとは人は少ないと思います、みんながみんなその恩恵を受けれるとは思いませんが、やはりメモリが多いに越した事は無いと思います。
バッテリーはどうなのか?
今回発売される予定のiPhoneのバッテリー性能は向上しているとい噂です。
容量的に、8%から25%アップしているのではないかと考えられています。
歴代のiPhoneを見てもそこまで電池持ちがいいとは言えない。
さらに、少しずつではあるが、毎年性能が上がってきています。
性能が上がるということは、バッテリー消費に直結しますし、最低限でも今までぐらいのバッテリー持ちはキープしてほしいです。
Apple Pencilに対応するのか
Apple Pencilと言ったらやはり連想されるのが、iPadだと思います。
しかし、このApple Pencilが新型iPhoneに対応するのではないかと2017年からずっと議論されてきました。
しかし、最近になって、大手メディアやアナリスト達がApple Pencil対応に関する情報をリークしていないことから、2018年の新型iPhoneにApple Pencilが対応する事はないと考えられます。
そもそも、スマートフォンにスタイラスペンを使用するというのは、サムスンのGALAXY Noteのアイディアというところがある。
スタイラスペンに対応しているスマートフォンは他にも他数あったが、世界にここまでスマートフォンとスタイラスペンの組み合わせを広めたのは間違いなくサムスンです。
それに、GALAXY Noteはスタイラスペンを収納できますが、新型iPhoneは対応するだけで、Apple Pencilを別に持ち運ばなければなりません。
間違い持ち運びに不便になり普及しないと思います。
さらに、昔スティーブ・ジョブズが、初代iPhoneの発表会で、スタイラスペンなんて誰が欲しがるんだという発言をしています。
この2点を加味して、Apple Pencilの対応はないと思います。
DSDSに対応している
SIMフリースマートフォンなどでよく目にするようになった、DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)ですが、なんと新型iPhoneもApple SIMと通常SIMによるDSDSに対応するかもしれないという噂があります。
Apple新製品の予測に定評あるアナリストの、ミンチー・クオ氏は、6.5インチと6.1インチモデルがデュアルSIMに対応するだろうと言っています。
これはSIMフリースマートフォンを使用しているユーザーにとってはかなりの朗報だと思います。
しかし、通常SIM2枚を運用でききるかどうかはまだわかりません。
情報によれば、Apple SIMと通常SIMのDSDSの対応かもしれません。
しかしながら、上手に利用するれ今のキャリアに縛られることなく、月額の支払いを格段に安くすることが出来ると思います。
LTE通信が向上する
DSDSに対応をすることによって、LTE通信速度も向上するらしいです。
今次世代通信規格の「5G」への対応が噂はされていますが、5G自体の情報もあまりないので、それに関しては、来年、再来年にならないと対応はしてこないかもしれません。
新色が追加される
海外メディアのTechno Codexのリーク情報で、新型iPhoneには新色が追加されるのではないかと報じています。
新色はゴールドのフレームに囲まれ、背面部分が紫色のモデルと、背面が青みがかった淡い緑色のモデルの端末らしく、これまでにないカラーリングに驚きの声も上がっています。
また、グレー、ホワイト、ブルー、レッド、オレンジとカラフルなラインナップになるかもとも噂されています。
なお、これらの端末にはiPhone X同様に、背面にもガラスパネルが採用されるらしいです。
しかしながら、信憑性の高さでは微妙なのであくまでも噂レベルかと思います。
2018年のiPhoneの新作の発表、発売日はいつか?
さて、新型iPhoneのことが色々と噂されていますが、実際の発売日はいつになるのでしょうか。
まず、新型iPhoneの発表は、おそらく9月の第一週もしくは第二週の火曜日か水曜日に行われる、発表会イベントで行われるのではないかと考えられます。
そして、今までの流れから発売ははやくて翌週ぐらいから始まるのではないかと予想されています。
ということは、2018年の新型iPhoneの発表日は、9月11日か12日ぐらいで、発売日は9月21となることが予想されます。
いずれにせよ、予想の日まで残りわずか、とても楽しみです。
新型iPhoneに機種変更するならオンラインショップ
ここからは新型iPhoneをどうすれば素早く予約をして お安く購入できるかをご紹介していきましょう。 発売日当日、もしくは発売日近くに入手したい人は必見です! それは各社のオンラインショップを利用します。 ドコモはこちら ↓ ドコモオンラインショップ auはこちら ↓au Online Shop ソフトバンクはこちら ↓ ソフトバンクオンラインショップ オンラインショップを知らない人はもちろん、名前だけ聞いた事なる! なんとなく知っているという人もいるでしょう。 せっかくなんで、ここで各社のオンラインショップの素晴らしさをご紹介させてください。 知ってて使わないのと、知らないで使わないのでは その意味が大きく違います。 新型iPhoneを購入する際はもちろん、それ以外のスマホを購入、機種変更するのにとてもお得で便利なんです。 その理由は大きく分けて2つあります。 それは利便性と金銭面です。 オンラインショップとは、読んで字のごとくオンラインを利用したショップです。 スマホケースなどのアクセサリーをオンラインショップで購入した事ある人は多々いるでしょうが 意外とスマホ本体を購入したことがある人はまだ少ないかもしれません。 非常におとくなんで順番にご紹介していきましょう。 読むだけで得するかもしれないクーポンの紹介もありますので最後まで読んで言ってくださいね!
オンラインショップを使う利便性
新型のiPhoneが発売されるときってお祭り騒ぎになりますよね! こんな感じです。ただ年々この大行列に並ぶ人が少なくなっているって知ってますか? その理由が実は今回ご紹介するオンラインショップの影響なんです。 iPhoneの予約システムなんですが、とにかく早く予約を完了した人から優先的に振り分けられていきます。 それは店舗でもオンラインショップでも違いはないです。 iPhoneはアップルの指示の元、平等に予約は全部が同時開始です。 ですので、店頭もオンラインショップも同時に予約開始なんです。 iPhone予約は発売当初は2,3分遅くなれば、2,3週間手元に届くのが遅くなると言われてます。 店舗で店員さんを通して予約するよりもオンラインショップで自分で入力した方が 早く予約を完了できるので、店頭予約よりも早く手に入る可能性が高いです。 オンラインショップでも発売日に自宅に届きますので 予約を手早く完了すれば店舗同様に発売日に入手するのも夢じゃないんです。 *一部の離島を除きます。 暑い中、何にも前からショップに並ばなくても もしかしたら発売日にiPhoneが入手できる可能性があるって 素敵じゃないですか? 今までは1部の自由人しか大人気の新型iPhoneを発売日に入手するなんてできなかったのですが オンラインショップを利用すれば日本全国どこからでもお祭りに参加できるんです。 これはiPhoneファンにはたまらないですね。 また普通に機種変更する際も24時間、日本全国どこからでも使えるので 非常に便利ですよ。 また店舗だと大体2,3時間の待ち時間もあるでしょうが オンラインショップでは、煩わしい待ち時間もありません。 ネットにさえ繋がっていれば24時間、日本全国どこからでも利用できるのも 使い勝手がいいですよね。 ただ、オンラインショップの良さってそれだけじゃないんです。 他の商品で考えてみて下さい。 オンラインショップって便利なだけじゃなくて 商品が安いってメリットもありますよね? スマホもオンラインショップで買うと安いんです。
オンラインショップで買うと安い?
新型iPhone、スマホってどこで買っても同じ金額と思ってませんか? 実はそんな事ないんです。 その理由は「頭金」にあります。 頭金って高額商品を買う時に払う1部代金と思ってませんか? 実はそんな事ないんです。まずは下の2枚の写真を見て下さい。![]()
1枚目の頭金が7,800円 2枚目が9,720円となっております。 実はこのように頭金って店舗によって異なり「0~10,000」円程度で設定されている事がほとんどです。 そんなの在処よ、、、って思うかもしれませんが お店によって、スーパーと八百屋で野菜の値段が違うように値段が違うのは当たり前です。 ただ「頭金」という名前だから誤解されるので正確には「販売手数料」といったところでしょうね。 詳しくはこちら ↓ 準備中 この頭金は地域差により差が大きいです。 「じゃあ、東京などの都心部で競争が多い所が安いんだ!自分の住んでいる所は安いお店ないんだ(涙)」 なんて思う人もいるでしょう。 ご安心ください。 今回ご紹介している、オンラインショップはドコモ、au、ソフトバンク全て 頭金が「0」円。つまり無料です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! ですので、店舗で買うよりも頭金分のお安く購入する事ができます。 もちろん、送料はかかりません。 操作方法も難しくなく、15分もあれば手続き終了にします。 では、ここで一度各社のオンラインショップのメリットをご紹介しましょう。 大人気の新型iPhoneを簡単に予約できて、早くうまく行けば発売に入手でき 日本全国どこからでも24時間使えて、 頭金が0円なんで金額も安く 簡単に使える。 新型iPhoneの購入はもちろん、各種スマホを機種変更するなら オンラインショップがおすすめです。 ドコモはこちら ↓ *ドコモの場合はさらにおとく!
通常2,000円かかる事務手数料まで無料です。 使わないと勿体ない! ドコモオンラインショップについてさらに詳しくはこちら ↓ ドコモオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット。使い方や流れも紹介! auはこちら ↓ auオンラインショップについてさらに詳しくはこちら ↓ au Online Shop(auオンラインショップ)は安い。メリットとデメリットなに?時間とお金が節約できる! ソフトバンクはこちら ↓ ソフトバンクオンラインショップについてさらに詳しくはこちら ↓ 準備中
まとめ
どうだったでしょうか。
世界各地で色々な情報が飛び交っています。
中には確かなリーク情報も含んでいると思いますが、噂レベルのものもたくさんあるかと思います。
でも、それだけ頻繁に世界の人が噂するというのはやはりその期待感からだと思います。
噂レベルでも十分にワクワクドキドキさせてくれるiPhoneはすごい存在です。
もしかしたら、発売されたときより、発売される前の方が盛り上がってるかもしれませんね。
新機種が出たからと言ってそんな簡単に買い換えられる機種ではありませんが、常に新機種を購入している人も大勢いると思います。
そんな人たちはきっとまだかまだかと心待ちにしているはずです。
予想される発表日まで残りわずか、みんなでドキドキワクワクしながら待ちましょう。
最後までご覧いただありがとうございました。