ここではiPhone7とiPhone8の違いをシンプルに分かりやすく比較していきたいと思います。
今さらiPhone7とiPhone8の比較なんてと思っている人もいるかもしれませんが、iPhone8が値下がりして予約できるかどうかがギリギリの今だからこそiPhone7から8へ機種変更しようとしている人もいると思います。
そんなアタナへ向けてここではiPhone7からiPhone8に機種変更するとどんな違いがあるのか。
また実際にiPhone7からiPhone8へ機種変更する選択肢はアリなのかについて解説していきたいと思います。
iPhone7とiPhone8を比較表でチェック
まずはじめにお伝えしておくとiPhone7とiPhone8であらゆる箇所が変わるような劇的な変更はありません。
ですが、部分部分向上した点などはいくつか存在します。
ですので、まずはiPhone7とiPhone8の違いを比較表でチェックしてみましょう。
その後に各々の気にあるであろう箇所を一つずつシンプルに解説していきたいと思います。
iPhone8 | iPhone7 | |
カラーバリエーション | シルバー ゴールド スペースグレイ レッド | ジェットブラック ブラック シルバー ゴールド ローズピンク |
ディスプレイ | 4.7インチ | 4.7インチ |
サイズ | 高さ138.4mm 幅67.3mm 厚さ7.3mm | 高さ138.3mm 幅67.1mm 厚さ7.1mm |
重さ | 148g | 138g |
チップ(CPU) | A11 Bionic | A10 Fusion |
カラーバリエーションを比較
まず目に見える部分としてのカラーバリエーションから比較していきましょう。
・iPhone7はジェットブラック(光沢)、ブラック(マット系)、シルバー、ゴールド、ローズゴールド(ピンク系)の5色。
・iPhone8はシルバー、ゴールド、スペースグレイ、レッドの4色。
似た色もあれば被らない色もあるので今iPhone7を使っている人はカラーが変わってしまう人もいるかもしれませんね。
ですがカバーを付ければそこまで気にならないと言う意見も多いので、もし万が一好みの色が入手できない場合もカバーにこだわればカラーバリエーションの問題は解決できることでしょう。
ディスプレイや外観サイズ
次にディスプレイや外観サイズの部分はそこまで大差ありません。
ディスプレイに関してはiPhone7もiPhone8のどちらも4.7インチです。
外観サイズに関しては
・iPhone7が高さ138.3mm、幅67.1mm、厚さ7.1mm、重さ138g
・iPhone8が高さ138.4mm、幅67.3mm、厚さ7.3mm、重さ148g
とほとんど変わりありません。
iPhone7のカバーをiPhone8でも使えたなんて口コミがあるぐらいサイズ的には似た形になっているのです。
※もちろん使えない場合もあるのでiPhone8用のカバーを準備するのが良いでしょう。
機種変更するとサイズが変わってしまうのではと不安がある人も安心して同じような使用感で使うことができますね。
変更点としては背面がiPhone7のアルミからiPhone8はガラス筐体になっているので落下時に割れることが無いようにカバーをしっかりと着用してことをオススメします。
チップが大幅に向上している
iPhone7とiPhone8を比較した際に最も大きな変更点がこのチップです。
・iPhone7はA10 Fusionを採用
・iPhone8はA11 Bionicを採用
とチップの数字が一つ上がっていることが分かりますね。
このチップの進化がかなり大きな影響を及ぼしてきます。
マルチコアでチップの個数がどうこうなんて専門的な部分を省いてシンプルに説明すると、iPhone7からiPhone8を比較すると処理速度が1.8倍ほど向上しています。
またグラフィック性能も1.2倍ほど向上しているので、アプリやゲーム、高画質動画を視聴する人にとってはかなり大きな違いが実感できることでしょう。
さらに性能が上がることで「電力効率」も向上しているため、消費電力も下がりバッテリー持ちがよく感じるというわけなんですね。
チップ部分で基本的な性能がグンと上がっているのでiPhone7からiPhone8へ機種変更する人もかなり多いんですよ。
iPhone7とiPhone8を比較しても変わらない部分
もちろんiPhone7とiPhone8を比較してもほとんど変わらない部分もあります。
そしてほとんど変わらないけれど若干向上するような部分もあります。
例えばカメラ性能は大体同じで、iPhone8になると4Kビデオ動画の撮影種類が増えたりチップ性能が上がった分、処理が綺麗に行われたりと言う具合でしょうか。
またバッテリー持ちも外観サイズが同じなのでバッテリーサイズ(容量)が劇的に増えることもなくだいたい同じで、ネットや動画再生など用途によって若干差異はあるものの、同じものと思って問題ないでしょう。
ですが先に挙げたようにiPhone8の方がチップ向上分での消費電力が優秀なので若干バッテリーの持ちが良い形になっています。
両者を比較しても劇的に向上した部分ではありませんが、それでもこういった細かな部分でも性能が上がっているのを実感できるのはこれからiPhone7からiPhone8への機種変更を検討している人にとっては嬉しいポイントですね。
比較してもiPhone7からiPhone8への機種変更はかなりアリな選択肢
実際に比較してみるとわかりますがiPhone7からiPhone8への機種変更はかなりアリな選択肢と言えるでしょう。
劇的にあらゆる面が変わるというわけではありませんが、全体的に満遍なく性能が上がるというのは嬉しいものです。
むしろサイズもほぼ同じなので使用感も変わらないと言うのは嬉しいポイントでしょう。
それでいて価格が激安ですからね、iPhone7を使っている人にとっては値下がりした今がiPhone8への機種変更の最高のタイミングですね。
実店舗では在庫切れで予約さえ難しい店舗が多い中、今ならまだドコモオンラインショップでなら下記の画像のように予約可能になっているのでこのタイミングを逃さずに入手するのが良いのではないでしょうか。
iPhone8が在庫切れならiPhoneXRもアリ
ただ、もしもこの記事を読んだ現在iPhone8が予約さえもできなくなっていた場合には次点でiPhoneXRを視野に入れるのもアリでしょう。
-
iPhone8とiPhoneXRの違いをシンプルに比較しました
ドコモではiPhone8の在庫が薄く予約さえも難しいということで同じぐらいコスパに優れたiPhoneXRを検討している人も多いのではないでし ...
上記の記事で解説しているようにiPhone8から劇的な進化を果たしているiPhoneXRは値下がりしたiPhone8に引けをとらないぐらいコスパに優れています。
実質価格で見ても月額費用で見てもiPhone8とそこまで大差ない価格で入手することができるので、iPhone8が入手できない人がiPhoneXRに流れているなんてのは有名な話ですね。
iPhone7からiPhoneXRに機種変更した場合にはチップもA10からA12に変わり、それ以外の性能も劇的な向上するので最新のアプリやゲーム、高画質動画もサクサク快適に楽しむことができます。
もしもiPhone8が在庫切れで予約さえもできないなら、同じぐらいコスパに優れたiPhoneXRも視野にいれるのもかなりアリな選択肢と言えるでしょう。
ドコモオンラインショップは非常にオトク!
この記事を読んでいる方は近々、機種変更を予定されているかと思います。 そんなあなたにとてもオススメな機種変更方法があります。 それは便利でお安く機種変更ができるドコモのオンラインサービス、ドコモオンラインショップです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓ ドコモオンラインショップ ドコモオンラインショップとはドコモが直営するオンラインショップです。 2018年でちょうど10年を迎え、すでに多くの人にご利用いただいております。 ドコモオンラインショップを使うとスマホをドコモショップや家電量販店より 安く購入する事ができるという経済的なメリットと ネットに繋がっていれば24時間日本全国どこからでも利用できるという時間的なメリットもあります。 まとめると以下の通りです。 経済的メリット ・頭金3,000~10,000円が不要 ・新規・機種変更にかかる事務手数料無料 ・送料無料 ・dカード特約店なのでポイント2倍 時間的メリット ・24時間日本全国どこからでも利用可能 ・来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了 ・選べる受取場所 では、1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金3,000~10,000円が不要
ドコモショップや家電量販店でスマホを買うと3,000~10,000円の頭金ってかかりますよね? こんなのです。こんな高いのもあります。
え、頭金って店舗によって違うの?と思った方は中々鋭いです。 普通、頭金というと高額商品を購入する際の一部の代金というイメージがありますが スマホの場合は、機種代金ではなく「店舗の販売手数料」なんです。 ですので、店舗によって3,000円~10,000円まで差があります。 この頭金がドコモオンラインショップだとなんと無料、つまり0円です。 これでまずは3,000円~10,000円程、お得になります。 実際に手続きを途中まで進めてみると思っている以上に簡単でわかりやすいです。 無駄な頭金を店頭で支払いたくないという人や 少しでもお得に機種変更したい人の多くが 便利でお得なオンラインショップの手続きに移行している傾向があります。
送料無料
オンラインショップで多くの人が不安に思うのは送料じゃないでしょうか? オンラインショップは確かに安いんだけど、送料がかかって結局高くなるんじゃないの?と心配している人もいるでしょう。 その点もご安心下さい。ドコモオンラインショップは2,500円以上の買い物で送料無料です。 この2,500円は各種割引後の実質の負担額ではなく端末の価格なので2,500円以下のスマホはありません。 ですので、実際は機種変更は送料無料といって間違えないんです。 オンラインショップだから送料が高いんじゃない?なんて心配はありませんのでご安心下さい!
dカード特約店なのでポイント2倍
ドコモといえばdポイント! 今やdポイントはドコモの支払いだけではなく ローソンやマクドナルドなどでも利用できる非常に使いやすいポイントです。 ドコモユーザーならそんなdポイントを効率よく利用しているかと思います。 *もしまだdポイントを使ってなかったらおすすめです。 ドコモオンラインショップはdポイント特約店なので通常の店舗で購入するよりも 2倍多く貯まるのです。 スマホって機種によっては10万円を超える高額商品です。 通常の店舗だと1%、つまり1,000円分しかつきませんが ドコモオンラインショップだと2%、2,000円分貰えちゃうんです。 これもなかなか見逃せないポイントではないでしょうか?
24時間日本全国どこからでも利用可能
オンラインショップのメリットとしてどこからでも利用できる事です。 場所によっては、ドコモショップへ行くだけでも車で30分以上かかるなんてところもあるでしょう。 しかしもうドコモのスマホをお使いの方なら、そのスマホを使ってどこからでも機種変更ができちゃうんです。 また昼間はお仕事で忙しくなかなかドコモショップや家電量販店へ行けない方にも 24時間利用できるのでおすすめです。来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了
ドコモショップって待ち時間長いと思いませんか? 土日の混んでる時期だと受付に呼ばれるまでに2時間、手続きに1時間、設定や説明に1時間なんて事もあり 半日がつぶれちゃいますね、、、、。 ドコモオンラインショップだと待ち時間はありません。 操作も簡単でわずか15分あれば受付完了となります。選べる受取場所
ドコモオンラインショップで購入した商品の受取方法は「自宅」「ドコモショップ」からお選び頂けます。 ドコモショップへ行く暇がない方は「自宅」へ スマホの設定や操作が不安な人は「ドコモショップ」へ あなたの状況に合わせて受取場所を変更する事ができるんです。 オンラインショップで商品が受け取りづらい煩わしさもないですね。新機種も発売日に入手可能
オンラインショップだから、最新機種は買えない、 もしくは届くのが遅いと思ってませんか? オンラインショップでも機種変更しても発売日に最新機種が届きます。 大人気で品薄になりやすいiPhoneなども大量に入荷されるので発売日当日に手にできるかもしれません。 またドコモが直営しているので在庫量が豊富なのも特徴でしょう。 Source by ドコモ公式オンラインショップ ドコモオンラインショップのメリットが分かって頂けたでしょうか? また不安点として色々相談したいという人もいるでしょう。 ご安心下さい。ドコモオンラインショップにはオペーレートチャット機能というのがあり、 ドコモの事はなんでも相談できます。 ドコモオンラインショップへ行くとこんなアイコンがありますのでクリックしてみて下さい。ドコモオンラインショップなら 時間をかなり節約できて 5,000円~12,000円ほどお安く買う事ができ 大人気新作iPhoneなども発売日に入手可能。 ドコモで機種変更するならドコモオンラインショップを使わないと勿体ないです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓
ドコモオンラインショップ