
(画像引用:ドコモ公式サイト)
「大きい画面で動画を見たい」
「パソコンの代わりにタブレットを使いたい!」
「ガラケーを使っているけどインターネットも楽しみたい」
スマホよりも大きな画面でインターネットを使ったり、動画を見たり、SNSを見たりと様々な使い方ができる便利なタブレットですが、
「どの機種を購入したらいいのかわからない」
「料金はいくらかかるの?」
と購入を悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではドコモのタブレットの料金プランと、ドコモオンラインショップで販売しているタブレットを安い順にランキング形式で紹介します。
ドコモのタブレットを購入しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
-
タブレットで安いのはどれだ?2019年令和ランキング!
「もっと大きな画面で動画が見たい」 「スマホだと画面が小さくて字が読みにくい」 「子供がスマホで遊びたがるけど、スマホはまだ持たせたくない」 ...
-
ソフトバンクのタブレットで安いのはどれだ?2019年令和ランキング!
大きな画面でインターネットや動画視聴などを楽しめるタブレットですが、いざ買おうと思っても 「ソフトバンクでタブレットを買うといくらになるの? ...
-
auのタブレットで安いのはどれだ?2019年令和ランキング!
スマホよりも大きな画面でインターネット通信や動画視聴を楽しめるタブレットですが、いざ欲しいと思っても 「どこで購入したらいいの?」 「安いタ ...
ドコモのタブレット料金プラン

(画像引用:ドコモ公式サイト)
まずはじめに、ドコモでタブレットを購入して利用する場合月々の利用料金が必要となります。
ドコモではタブレットを利用する際のプランを、
- データプラン
- ギガライト
- ギガホ
の3種類のプランから選んで利用可能です。
それぞれのプランについて詳しく紹介します。
料金プラン①データプラン

(画像引用:ドコモ公式サイト)
ドコモのタブレットを利用するのに1番おすすめのプランが「データプラス」です。
データプラスは月額1,000円でタブレットを利用できます。
ただし月間データ容量はスマホのデータ容量を分け合って使う形となり、スマホは「ギガホ」もしくは「ギガライト」の契約が必要です。
-
ドコモ・ギガホ、ギガライトを解説、ギガホ30GB増量キャンペーン中!
(画像引用:ドコモ公式サイト) 2019年4月15日ドコモから新料金プランが発表されました。 この記事では、 新料金プランに伴うお得なキャン ...
データプラスを契約する場合、通常2年間の自動更新付きの定期契約となりますが、定期契約をしない場合は月額2,500円となります。
料金プラン②ギガライト

(画像引用:ドコモ公式サイト)
ギガライトはドコモの新料金プランで、1ヶ月ごとに使ったデータ容量によって料金が変わる段階性のプランです。
データ容量 | 月額料金 |
~1GB | 2,980円 |
~3GB | 3,980円 |
~5GB | 4,980円 |
~7GB | 5,980円 |
ドコモのスマホを持っていないか、持っていてもギガライトやギガホの新料金プランに変更したくない場合で、
- 自宅ではWi-Fiにつないでいる
- 外出先では利用しない
という方におすすめのプランです。
料金プラン③ギガホ

(画像引用:ドコモ公式サイト)
ギガホは1ヶ月間で30GBもの大容量を使うことができ、30GBを超えた後も通常128kbpsに速度家制限がかかるところ最大1Mbpsの速度で使い続けられます。
月額6,980円とタブレット単体で持つには少し高いですが、
- 自宅にWi-Fi環境がない
- 外出先でも使用したい
- 動画をたくさん見たい
- SNSをたくさん楽しみたい
という方にはギガホがおすすめです。
ドコモのタブレット一覧

(画像引用:ドコモ公式サイト)
ドコモで現在販売しているタブレットは、
Android
- d tab Compact(d-02K)
- d tab(d-01K)
- arrows Tab(F-02K)
iPad
- iPad Air
- iPad mini
- iPad Pro
- iPad
- iPad mini4
の合計8機種です。
ドコモの安いタブレットランキング2019年令和ランキング
それでは最後にドコモで安く購入できるタブレットをランキング形式で紹介します。
ドコモのタブレットが欲しいと考えている方はぜひチェックしてみてください。
第5位|iPad Air 64GB

(画像引用:ドコモオンラインショップ)
- 発売日:2019年3月30日 発売
- 画面サイズ:10.5インチ
- 本体サイズ:250.6mm x 174.1mm x 6.1mm
- 重量:464g
- カラーバリエーション:シルバー / ゴールド / スペースグレイ
- Apple Pencil対応:〇
- Smart Keyboard対応:〇
- 販売価格:75,816 円
第5位は2019年の3月に発売されたばかりのiPadシリーズで最新機種であるiPad Airです。
Apple PencilやSmart Keyboardに対応しているため、直接書き込んでメモを取ったり、絵を書いたり、PCのようにして文字を打ち込んだりできます。
iPad Proまでのスペックは必要ないものの、PCのように利用できるiPadが欲しいという方におすすめです。
第4位|iPad mini(第5世代) 64GB

(画像引用:ドコモオンラインショップ)
- 発売日:2019年3月30日 発売
- 画面サイズ:7.9インチ
- 本体サイズ:203.2mm x 134.8mm x 6.1mm
- 重量:308.2g
- カラーバリエーション:シルバー / ゴールド / スペースグレイ
- Apple Pencil対応:〇
- Smart Keyboard対応:×
- 販売価格:66,096 円
第4位は第5位のiPad Airと同じく2019年3月に発売された最新機種であるiPad mini(第5世代)の64GBです。
iPad miniはその名前の通りiPadシリーズでもっとも小さいサイズのiPadとなっています。
小さくて持ち運びに便利なサイズの、タブレットらしいiPadが欲しいという方におすすめです。
メモ
1世代前のiPad mini4もドコモオンラインショップでは現在も取り扱っていますが、価格は68,040 円とiPad mini(第5世代)よりも高くなっています。
iPad mini4はApple Pencilにも対応していないので、コンパクトサイズのiPadが欲しい方にはiPad mini(第5世代)がおすすめです。
ドコモオンラインショップiPad mini(第5世代)を購入する
第3位|iPad 32GB

(画像引用:ドコモオンラインショップ)
- 発売日:2018年3月31日 発売
- 画面サイズ:9.7インチ
- 本体サイズ:240mm x 169.5mm x 7.5mm
- 重量:478g
- カラーバリエーション:シルバー / ゴールド / スペースグレイ
- Apple Pencil対応:〇
- Smart Keyboard対応:×
- 販売価格:56,376 円
第3位はドコモで販売しているiPadの中で最も安いiPad(第6世代)の32GBです。
ディスプレイサイズは9.7インチとちょうど中間的なサイズとなっており、自宅で使うのにも持ち運んで使うのにも向いています。
Smart Keyboardには対応していませんが、Bluetoothのキーボードには対応しているためサブPCのような使い方も可能です。
価格が安く、手頃なiPadが欲しい方はiPad(第6世代)32GBを選んでみてはいかがでしょうか?
メモ
69,984 円で128GBのiPadへグレードアップも可能です。(32GBの価格+約13,000円)
データ容量をたくさん使いたい方は128GBの購入をしてみてはいかがでしょうか?
第2位|d tab(d-01K)

(画像引用:ドコモオンラインショップ)
- 発売日:2018年2月23日 発売
- 画面サイズ:約10.1インチ
- 本体サイズ:約173×248×7.8mm
- 重量:約475g
- カラーバリエーション:ゴールド / シルバー
- RAM/ROM:3GB/32GB
- 画素数(メイン/サブ):約800万画素/約800万画素
- バッテリー容量:6,500mAh
- 防水/防塵:○/○
- ワンセグ/フルセグ:〇/○
- 販売価格:54,432 円
第2位のd tabはドコモオリジナルのタブレットです。
約10.1インチの大画面なので、動画を楽しんだり、マルチウィンドウで同時に2つのアプリを楽しんだりできます。
防水・防塵の機能はもちろんワンセグ・フルセグにも対応しており、使い勝手のいいタブレットです。
大画面で使いやすいタブレットが欲しい方はdtabを購入してみてはいかがでしょうか?
第1位|d tab Compact(d-02K)

(画像引用:ドコモオンラインショップ)
- 発売日:2018年8月10日 発売
- 画面サイズ:約8インチ
- 本体サイズ:約209×120×8mm
- 重量:約309g
- カラーバリエーション:ゴールド / シルバー
- RAM/ROM:3GB/32GB
- 画素数(メイン/サブ):約1300万画素+200万画素/約800万画素
- バッテリー容量:4980mAh
- 防水/防塵:○/〇
- ワンセグ/フルセグ:×/×
- 販売価格:44,712 円
第1位はd tab Compactというドコモオリジナルのタブレットです。
第2位で紹介したd tabのコンパクト版となっていますが、ワンセグ・フルセグには対応していません。
d tab Compactはタブレットには珍しく背面カメラはデュアルレンズとなっており、画素数も1300万画素とかなり画素数の多いカメラを搭載しています。
カメラ性能にも優れた持ち運びに最適なタブレットが欲しい方におすすめです。
ドコモオンラインショップd tab Compactを購入する
まとめ
ドコモで購入できる安いタブレットをランキング形式で紹介しました。
改めて今回紹介した5機種を比べてみると、
画面サイズ | 重量 | 発売日 | |
d tab Compact | 8インチ | 309g | 2018年8月10日 |
d tab | 10.1インチ | 475g | 2018年2月23日 |
iPad | 9.7インチ | 478g | 2018年3月31日 |
iPad mini | 7.9インチ | 308.2g | 2019年3月30日 |
iPad Air | 10.5インチ | 464g | 2019年3月30日 |
となっています。
ドコモでタブレットを購入する際は価格はもちろん性能や機能にも注目して自分にあったタブレットを見つけてください。
-
Surface Pro 7とiPad Proを徹底比較!おすすめはどちら?
スマホでより大きな画面で、キーボードも付ければPCのようにも使えるタブレット。 ビジネスマンなど外で活動することが多い人には必需品となってい ...
ドコモオンラインショップは非常にオトク!
この記事を読んでいる方は近々、機種変更を予定されているかと思います。 そんなあなたにとてもオススメな機種変更方法があります。 それは便利でお安く機種変更ができるドコモのオンラインサービス、ドコモオンラインショップです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓ ドコモオンラインショップ ドコモオンラインショップとはドコモが直営するオンラインショップです。 2018年でちょうど10年を迎え、すでに多くの人にご利用いただいております。 ドコモオンラインショップを使うとスマホをドコモショップや家電量販店より 安く購入する事ができるという経済的なメリットと ネットに繋がっていれば24時間日本全国どこからでも利用できるという時間的なメリットもあります。 まとめると以下の通りです。 経済的メリット ・頭金3,000~10,000円が不要 ・新規・機種変更にかかる事務手数料無料 ・送料無料 ・dカード特約店なのでポイント2倍 時間的メリット ・24時間日本全国どこからでも利用可能 ・来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了 ・選べる受取場所 では、1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金3,000~10,000円が不要
ドコモショップや家電量販店でスマホを買うと3,000~10,000円の頭金ってかかりますよね? こんなのです。こんな高いのもあります。
え、頭金って店舗によって違うの?と思った方は中々鋭いです。 普通、頭金というと高額商品を購入する際の一部の代金というイメージがありますが スマホの場合は、機種代金ではなく「店舗の販売手数料」なんです。 ですので、店舗によって3,000円~10,000円まで差があります。 この頭金がドコモオンラインショップだとなんと無料、つまり0円です。 これでまずは3,000円~10,000円程、お得になります。 実際に手続きを途中まで進めてみると思っている以上に簡単でわかりやすいです。 無駄な頭金を店頭で支払いたくないという人や 少しでもお得に機種変更したい人の多くが 便利でお得なオンラインショップの手続きに移行している傾向があります。
送料無料
オンラインショップで多くの人が不安に思うのは送料じゃないでしょうか? オンラインショップは確かに安いんだけど、送料がかかって結局高くなるんじゃないの?と心配している人もいるでしょう。 その点もご安心下さい。ドコモオンラインショップは2,500円以上の買い物で送料無料です。 この2,500円は各種割引後の実質の負担額ではなく端末の価格なので2,500円以下のスマホはありません。 ですので、実際は機種変更は送料無料といって間違えないんです。 オンラインショップだから送料が高いんじゃない?なんて心配はありませんのでご安心下さい!
dカード特約店なのでポイント2倍
ドコモといえばdポイント! 今やdポイントはドコモの支払いだけではなく ローソンやマクドナルドなどでも利用できる非常に使いやすいポイントです。 ドコモユーザーならそんなdポイントを効率よく利用しているかと思います。 *もしまだdポイントを使ってなかったらおすすめです。 ドコモオンラインショップはdポイント特約店なので通常の店舗で購入するよりも 2倍多く貯まるのです。 スマホって機種によっては10万円を超える高額商品です。 通常の店舗だと1%、つまり1,000円分しかつきませんが ドコモオンラインショップだと2%、2,000円分貰えちゃうんです。 これもなかなか見逃せないポイントではないでしょうか?
24時間日本全国どこからでも利用可能
オンラインショップのメリットとしてどこからでも利用できる事です。 場所によっては、ドコモショップへ行くだけでも車で30分以上かかるなんてところもあるでしょう。 しかしもうドコモのスマホをお使いの方なら、そのスマホを使ってどこからでも機種変更ができちゃうんです。 また昼間はお仕事で忙しくなかなかドコモショップや家電量販店へ行けない方にも 24時間利用できるのでおすすめです。来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了
ドコモショップって待ち時間長いと思いませんか? 土日の混んでる時期だと受付に呼ばれるまでに2時間、手続きに1時間、設定や説明に1時間なんて事もあり 半日がつぶれちゃいますね、、、、。 ドコモオンラインショップだと待ち時間はありません。 操作も簡単でわずか15分あれば受付完了となります。選べる受取場所
ドコモオンラインショップで購入した商品の受取方法は「自宅」「ドコモショップ」からお選び頂けます。 ドコモショップへ行く暇がない方は「自宅」へ スマホの設定や操作が不安な人は「ドコモショップ」へ あなたの状況に合わせて受取場所を変更する事ができるんです。 オンラインショップで商品が受け取りづらい煩わしさもないですね。新機種も発売日に入手可能
オンラインショップだから、最新機種は買えない、 もしくは届くのが遅いと思ってませんか? オンラインショップでも機種変更しても発売日に最新機種が届きます。 大人気で品薄になりやすいiPhoneなども大量に入荷されるので発売日当日に手にできるかもしれません。 またドコモが直営しているので在庫量が豊富なのも特徴でしょう。 Source by ドコモ公式オンラインショップ ドコモオンラインショップのメリットが分かって頂けたでしょうか? また不安点として色々相談したいという人もいるでしょう。 ご安心下さい。ドコモオンラインショップにはオペーレートチャット機能というのがあり、 ドコモの事はなんでも相談できます。 ドコモオンラインショップへ行くとこんなアイコンがありますのでクリックしてみて下さい。ドコモオンラインショップなら 時間をかなり節約できて 5,000円~12,000円ほどお安く買う事ができ 大人気新作iPhoneなども発売日に入手可能。 ドコモで機種変更するならドコモオンラインショップを使わないと勿体ないです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓
ドコモオンラインショップ