今では、月々サポートといったキャリアが縛り(契約期間)を設けることで大幅割引をしていたシステムが利用できなくなり、これまではiPhoneのような高額スマホでも3~4万円の割引を受けられていたので、負担感少なく手に入れられましたが、今ではほぼキャリアで契約しても定価販売。
そのため、ドコモ、au、ソフトバンクと言ったキャリアでの契約でも、Apple StoreでSIMフリーモデルを購入しても端末代は大差なく負担感のある高額になってしまうもの。
そのため、少しでも端末を安くする方法はないのでしょうか?
ドコモで使える割引で、数年前に話題になっていた「151クーポン」は廃止されてしまったのでしょうか?
ここでは、ドコモオンラインショップで使える割引を紹介していきたいと思います。
ドコモオンラインでお得になるクーポン一覧
現在、ドコモオンラインショップで使える確認されているクーポンは以下の4種類です。
- 151クーポン(インフォメーションクーポン) 10,000~30,000円
- オンラインショップ限定の割引クーポン 5,000~10,000円
- 郵送の機種変更割引クーポン 5,000~10,000円
- 「dカードゴールドクーポン」 10,800円(使用金額100万~200万)、21,600円(使用金額200万~)
5,000円の割引クーポンでも、知っている人だけが得をするのであれば、やはり知らないと損ですよね。
では、それぞれのクーポンの特徴と、現在発行されているのか最新情報を見ていきましょう。
151クーポン
その名の通り151(お客様サポート)へダイヤルした際に発行されることがあるクーポンです。
「151クーポン」というのは通称で、「インフォメーションクーポン」という名がドコモ自体が使っている名前のようです。
電話をすればクーポンが取得できるという単純なものではなく、他社へのMNP乗り換えのための予約番号を発行しようと相談した際に、解約(乗り換え)を引き止めるために機種変更時に使えるクーポンが発行されると言った流れになります。
つまり、151に問い合わせをした全員がもらえるわけでなく、ドコモ独自の基準があるようで、その基準は明らかにされていません。また、クーポン額も各自の利用状況だけでなく、時期によっても異なり、10,000~20,000円程度が多いようです。
MNPの予約をしただけでは、まだ機種変更をされたわけではなく、そのまま申請せずにほおっておけば何も変わらないので、151クーポンが発行できるかどうか試すだけの価値はあるのではないでしょうか。
しかし、151クーポンが発行されたと話題になっていたのは2015年頃まで。最近は、まったく151クーポンが出たという話は出なく廃止されたのではという声もあります。それは本当でしょうか。
151クーポンは廃止された?
ここ数年、まったく151クーポンゲット情報は口コミで目にしなくなり、もともとドコモが公式に公表していたクーポンではないため、どうやら廃止されてしまった公算が強いです。
ただ、実は151に電話する前に、ウェブ上のマイドコモでも151クーポンが発行されるかどうか確認することができます。
ウェブだったら24時間好きな時に確認すれば良いのですから試しだけの意味はありますよね。
確認方法としては、マイドコモからログイン後、MNP転出のための予約番号が発行をして、MNP転出のための予約番号発行をネットから申し込んでいくということ。
すると最後の確認画面の前で「長年のご愛顧を込めてお客様に今だけのお得なお知らせがございます」といった案内表示が出て151へダイヤルしての確認を促すと言うものです。
そして151でオペレーターに確認をするとMNP引き止めのクーポンが発行される流れとなります。
151が現在まったくつながらない…
新型コロナウイルスの外出自粛を受け、ドコモショップが営業時間短縮、業務縮小している影響もあり、現在ドコモの問い合わせ、151はまったくつながらない状況です。
なかには、3日間かけ続けている猛者もいるようですが、それでもつながらないようです。(どうやらオペレーターも人数を絞っているのではないでしょうか。)
だいたい15分くらい保留メロディを聞いていてもつながらず自動的に遮断されてしまうことを繰り返すだけなので、今は151クーポンの確認などはウェブだけにしておくのが無難でしょう。
オンラインショップ限定の割引クーポン
引用:ドコモオンライン
これは、ドコモショップなどの実店舗では使えないドコモオンラインショップ限定クーポンで、マイドコモに表示されるものです。
取得方法としてはドコモのマイドコモにログインすると、トップページにクーポン画面が表示される場合があります。これも、151クーポン同様、誰もがクーポンをもらえるのではなく、使用状況や時期によって不定期にポロッと出てきます。
機種変更を考えている時期には1週間毎にマイページへログインしてみるとクーポン配布を見逃すことが無いのでオススメです。
またドコモ関連サービスのフェイスブック上でクーポン情報が出ることもあり、下記のクーポン発行サイトへその時に発行されるクーポン発行IDを入力して割引クーポンを発行するケースもあります。
郵送の機種変更割引クーポン
端末を購入して約2年程度経過した利用者が、機種変更か他社への乗り換えかを考え始める頃に送られてくることが多いクーポンです。
ただ、以前に比べるとこの郵送クーポンも送られてくる頻度は減っているようです。もともと不定期ではありますが。
基本は、ドコモからのダイレクトメール(郵送)もしくはメールで機種変更の際に使える割引クーポンが送られてくる形で、ドコモオンラインショップでもドコモショップ(実店舗)でも利用が可能です。
割引金額としては、これもドコモが公表していませんが、口コミでは5,000円分のクーポン発行がほとんどのようです。
dカードゴールドクーポン
引用:dカード ゴールド
「dカードゴールド」に加入しいると、年間ご利用額に応じ下記クーポンが発行されます。
クーポンは下記5つの中から1つ選択できます。
クーポンの種類 | 100万円以上~200万円未満(税込み) | 200万円以上(税込み) | |
1 | 携帯購入割引 | 10800円相当 | 21600円相当 |
2 | d fashion | 10800円相当 | 21600円相当 |
3 | dトラベル | 10800円相当 | 21600円相当 |
4 | dショッピング | 10800円相当 | 21600円相当 |
5 | dデリバリー | 10800円相当 | 21600円相当 |
dカードゴールドは、ドコモの利用料金が10%オフになりますし、近年キャッシュレス化が進んでおり、またIDが入っているので、Apple PayやGoogle Payといったスマホ決済もできるため、生活で日常使っていたら、年間100万円以上は使うでしょうから、ドコモユーザーはお得に活用できるのではないでしょうか。
更に今は、dカードゴールド新規入会特典で、11,000dポイント進呈(dカードまたはDCMXからの切り替えは最大10,000dポイント進呈)され、ケータイ補償3年間で最大10万円も付いているので、年間費11,000円支払ったとしてもdカードゴールドを持っていて損はないでしょう。
【2020年度版】ドコモオンラインショップ機種変更時に使える割引、151クーポンは廃止された?今もある? まとめ


