みなさん、新型iPhoneの情報毎日見ていますか?
iPhone好き、Apple好きな人は日々色々と更新される情報をチェックしていると思います。
なんて言ったって新型iPhoneの発表とされている2018年9月まで後少しですから、みんなウキウキしているに違いありません。
そんな中、とある情報から新型iPhoneの画面サイズの情報が出てきました。
それは、TrendForceです。
このTrendForceは、LEDやDRAMなどの先端市場の最新情報を提供する台湾の調査会社です。
では、一体どんな情報を出したのか、見ていきたいと思います。
ではでは、早速行きましょう。
iPhone8などの売れ行きについて
2017年にリリースされたAppleのiPhone 8、8 Plus、Xの販売は、iPhoneの10周年記念モデルとしては予想を下回りました。
さらに、iPhone Xの需要は、消費者が依然として高い価格に躊躇してしまい、期待されたほど多くの販売台数は確保出来ませんでした。
iPhone 8 / Xシリーズの市場実績は期待を下回っていますが、iPhoneの販売は初期世代のモデルの人気によって支えられています。
TrendForceでは、2017年の全iPhone販売台数が約216百万台で、2016年の年間販売台数とほぼ同じであることを確認しました。
このことから、新型iPhoneではデザイン、機能などもそうですが、価格に重きを置いた考え方が重要となると考えられてます。
新型iPhoneの仕様
新型iPhoneの仕様ですが、今回は全部で3つの新しいモデルを導入すると考えられています。
そのすべてのモデルに、フェイスIDを導入し、そのうち2つはAMOLEDスクリーン付きのプレミアムバージョンと予想されています。
また、Apple Pencilもオプションとして提供されると考えられています。
3つのモデルのそれぞれの特徴として、それぞれ5.8インチと6.5インチの2つのAMOLEDバージョンと、LCDスクリーン付きのより安価な6.1インチバージョンがあると思われます。
それぞれの見方では、
・5.8型モデル:iPhone Xの後継モデル
・6.1型モデル:液晶ディスプレイを採用した廉価モデル
・6.5型モデル:フラグシップモデル
といった感覚かになるかと思います。
3つのモデルの内、1つはより安価にして、普及率を高めようという狙いがあるかのように思えます。
やはりそこには、手頃な価格で高性能を提供する製品との市場シェアを拡大した中国ブランドの影響があるかと思います。
またメモリに関しては、2つのプレミアムAMOLEDバージョンでは、どちらもメモリ容量が4GBになるそうです。
しかし、この廉価モデルの6.1インチのLCDバージョンは、Face ID、Dual-SIM機能(一部地域のみ)、および以前のiPhone 8よりも大きな画面が付属するらしく、仕様のアップグレードにより、Android搭載携帯との競争で新しいiPhoneがより有利になると考えられています。
一方で、このモデルのコストは、アップグレードのためにiPhone 8 Plusのコストに近づいています。
しかし、6.1型LCDモデルは、今年のAppleの主力製品に位置付けらており、新しいiPhoneシリーズの生産シェアで約50%を占めると予想されています。
出荷日について
肝心の出荷日ですが、まず、新型iPhoneの発表は2018年の9月と予想されています。
そんな中、AMOLEDスクリーンを備えた2つのプレミアムモデルは、7月下旬からすでにOEMに組み立てられているらしく、LCDモデルの組み立ては9月中旬に予定されているそうです。
3つのモデルはすべて、以前予定されていた9月と10月に出荷される予定となっています。
つまりもうすでに組み立ては行われているということです。
そうなると予約開始は発表から次週になるのではないかと思われます。
価格について
気になる価格ですが、iPhone Xでは10万円を超える価格で多くのユーザーに動揺と購入意欲の減退を促しました。
今回の新型iPhoneでは、。5.8インチのものはiPhone Xの後継機種として登場しますが、価格は899〜949ドル、廉価モデルでもある、普及モデルとしての位置づけであるLCDバージョンの開始価格は約699〜749ドルと予想されています。
そして、6.5インチのAMOLEDバージョンは、特大の画面とDual-SIMサービスを備えたプレミアム・ビジネス分野をターゲットにしていますが、Dual-SIM機能は中国のみというのが一番の有力ですが、一部の地域でのみ使用可能になる予定です。
2018年のプレミアムAMOLED iPhoneの開始価格は、TrendForceの予測によると、999ドルでiPhone Xと同じになる可能性が高いとされています。
名前について
米国の経済誌「Forbes」のオンライン版の記事では、新型iPhoneの3モデルの名前を以下のように予想しています。
・5.8型モデル:iPhone XS
・6.1型モデル:iPhone 9
・6.5型モデル:iPhone XS Plus
どれも、他で予想されている名前ですが、やはりこの名前になる可能性が有力視されています。
新型iPhone予約するならドコモオンラインショップ
新型iPhoneがほしい!
でも、予約に並ぶのが嫌だ!
そんな経験ありませんか?
ドコモオンラインショップなら並ばずに新型iPhoneの予約が出来ますよ。
iPhone買うならドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップは非常にオトク!
この記事を読んでいる方は近々、機種変更を予定されているかと思います。 そんなあなたにとてもオススメな機種変更方法があります。 それは便利でお安く機種変更ができるドコモのオンラインサービス、ドコモオンラインショップです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓ ドコモオンラインショップ ドコモオンラインショップとはドコモが直営するオンラインショップです。 2018年でちょうど10年を迎え、すでに多くの人にご利用いただいております。 ドコモオンラインショップを使うとスマホをドコモショップや家電量販店より 安く購入する事ができるという経済的なメリットと ネットに繋がっていれば24時間日本全国どこからでも利用できるという時間的なメリットもあります。 まとめると以下の通りです。 経済的メリット ・頭金3,000~10,000円が不要 ・新規・機種変更にかかる事務手数料無料 ・送料無料 ・dカード特約店なのでポイント2倍 時間的メリット ・24時間日本全国どこからでも利用可能 ・来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了 ・選べる受取場所 では、1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金3,000~10,000円が不要
ドコモショップや家電量販店でスマホを買うと3,000~10,000円の頭金ってかかりますよね? こんなのです。こんな高いのもあります。
え、頭金って店舗によって違うの?と思った方は中々鋭いです。 普通、頭金というと高額商品を購入する際の一部の代金というイメージがありますが スマホの場合は、機種代金ではなく「店舗の販売手数料」なんです。 ですので、店舗によって3,000円~10,000円まで差があります。 この頭金がドコモオンラインショップだとなんと無料、つまり0円です。 これでまずは3,000円~10,000円程、お得になります。 実際に手続きを途中まで進めてみると思っている以上に簡単でわかりやすいです。 無駄な頭金を店頭で支払いたくないという人や 少しでもお得に機種変更したい人の多くが 便利でお得なオンラインショップの手続きに移行している傾向があります。
送料無料
オンラインショップで多くの人が不安に思うのは送料じゃないでしょうか? オンラインショップは確かに安いんだけど、送料がかかって結局高くなるんじゃないの?と心配している人もいるでしょう。 その点もご安心下さい。ドコモオンラインショップは2,500円以上の買い物で送料無料です。 この2,500円は各種割引後の実質の負担額ではなく端末の価格なので2,500円以下のスマホはありません。 ですので、実際は機種変更は送料無料といって間違えないんです。 オンラインショップだから送料が高いんじゃない?なんて心配はありませんのでご安心下さい!
dカード特約店なのでポイント2倍
ドコモといえばdポイント! 今やdポイントはドコモの支払いだけではなく ローソンやマクドナルドなどでも利用できる非常に使いやすいポイントです。 ドコモユーザーならそんなdポイントを効率よく利用しているかと思います。 *もしまだdポイントを使ってなかったらおすすめです。 ドコモオンラインショップはdポイント特約店なので通常の店舗で購入するよりも 2倍多く貯まるのです。 スマホって機種によっては10万円を超える高額商品です。 通常の店舗だと1%、つまり1,000円分しかつきませんが ドコモオンラインショップだと2%、2,000円分貰えちゃうんです。 これもなかなか見逃せないポイントではないでしょうか?
24時間日本全国どこからでも利用可能
オンラインショップのメリットとしてどこからでも利用できる事です。 場所によっては、ドコモショップへ行くだけでも車で30分以上かかるなんてところもあるでしょう。 しかしもうドコモのスマホをお使いの方なら、そのスマホを使ってどこからでも機種変更ができちゃうんです。 また昼間はお仕事で忙しくなかなかドコモショップや家電量販店へ行けない方にも 24時間利用できるのでおすすめです。来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了
ドコモショップって待ち時間長いと思いませんか? 土日の混んでる時期だと受付に呼ばれるまでに2時間、手続きに1時間、設定や説明に1時間なんて事もあり 半日がつぶれちゃいますね、、、、。 ドコモオンラインショップだと待ち時間はありません。 操作も簡単でわずか15分あれば受付完了となります。選べる受取場所
ドコモオンラインショップで購入した商品の受取方法は「自宅」「ドコモショップ」からお選び頂けます。 ドコモショップへ行く暇がない方は「自宅」へ スマホの設定や操作が不安な人は「ドコモショップ」へ あなたの状況に合わせて受取場所を変更する事ができるんです。 オンラインショップで商品が受け取りづらい煩わしさもないですね。新機種も発売日に入手可能
オンラインショップだから、最新機種は買えない、 もしくは届くのが遅いと思ってませんか? オンラインショップでも機種変更しても発売日に最新機種が届きます。 大人気で品薄になりやすいiPhoneなども大量に入荷されるので発売日当日に手にできるかもしれません。 またドコモが直営しているので在庫量が豊富なのも特徴でしょう。 Source by ドコモ公式オンラインショップ ドコモオンラインショップのメリットが分かって頂けたでしょうか? また不安点として色々相談したいという人もいるでしょう。 ご安心下さい。ドコモオンラインショップにはオペーレートチャット機能というのがあり、 ドコモの事はなんでも相談できます。 ドコモオンラインショップへ行くとこんなアイコンがありますのでクリックしてみて下さい。ドコモオンラインショップなら 時間をかなり節約できて 5,000円~12,000円ほどお安く買う事ができ 大人気新作iPhoneなども発売日に入手可能。 ドコモで機種変更するならドコモオンラインショップを使わないと勿体ないです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓
ドコモオンラインショップ
まとめ
どうだったでしょうか。
新型iPhoneの情報は各方面色々な場所でされています。
このTrendForceのリサーチはかなり信頼度が高い分類になります。
他にもたくさん予想はされていますが、画面サイズなんかはもうほぼほぼ確定していると考えていいと思います。
機能面に関しても、今現在の情報を見る限りでは、どれもみなさんが必要とする機能はあると思います。
特に全モデルにフェイスIDが搭載されているのは嬉しいことだと思います。
残す心配はやはり価格だと思います。
予想では、iPhone Xの後継機とされる5.8インチで1,000ドルは切る形にはなっています。
しかし、日本は為替の問題もありますし、基本的に海外より高めに設定されていつも販売されます。
それを考えると10万円を切るか切らないかの価格で発売されるのではないかと個人的には考えています。
なんにせよ、今ある情報はあくまでもウワサです。
確定している情報もあればたんなるデマの場合ももちろんあります。
新型iPhoneの発表予想は、順当に行けば、2018年9月にも発表・発売される見込みです。
本当かデマかはあまり考えず、ネット上を賑わしている情報をみて発表日、発売日まで楽しみましょう。