
(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
2019年夏モデルとしてドコモから発売されるLG style2(LG-01L)ですが、2018年夏モデルとして発売されたLG style(LG-03K)とはどのような違いがあるのでしょうか?
この記事では、LG style2の発売日や価格などの基本情報と、前機種であるLG style(LG-03K)との違いをまとめて紹介します。
LG styleもLG style2も低価格で買えるスマホの1つなので、安いスマホが欲しいという方はぜひチェックしてみてください。
LG style2(LG-01L)の発売日と価格をチェック
まずはLG style2(LG-01L)の発売日と価格をチェックしてみます。
LG style2(LG-01L)の発売情報 | |
価格 | 総額38,880円(1,080円/月×36回払い) |
予約受付開始日 | 未定 |
発売日 | 2019年7月発売予定 |
LG style2(LG-01L)は夏モデルとして発表されていますが、具体的は発売日は決まっておらず7月が発売予定となっています。
また予約受付もまだ開始していないため、ドコモオンラインショップでも「発売開始前」の表示になっており、手続きは一切できません。

また価格に関しては総額38,880円とかなりお手頃な価格設定になっています。
月額にすると1,080円なので安いスマホが欲しいという方におすすめです。

LG style2(LG-01L)とLG style(LG-03K)のスペック比較

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
次にLG style2(LG-01L)と前機種であるLG style(LG-03K)のスペックを比較してみます。
LG style2(LG-01L) | LG style(LG-03K) | |
カラーバリエーション | ゴールド / ブラック | ブルー / ホワイト / ブラック |
サイズ | 約158(H) ×約76(W) ×約8.5(D) mm | 約144(H)×約69(W)×約8.7(D)mm |
重量 | 約182g | 約146g |
ディスプレイ | 約6.0インチFull HD+/TFT | 約5.5インチFull HD+/TFT |
メモリRAM/ROM | 4GB / 64GB | 4GB / 64GB |
バッテリー容量 | 3900mAh | 2890mAh |
カメラ画素数 | アウトカメラ:1620万画素+1310万画素 / インカメラ:810万画素 | アウトカメラ:1620万画素 / インカメラ:800万画素 |
防水 | IPX5/8 | IPX5/8 |
防塵 | IP6X | IP6X |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
ワンセグ / フルセグ | 〇 / × | 〇 / × |
ハイレゾ | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | × | × |
表で見比べてみると、
- ディスプレイサイズが大きくなった
- メモリ容量は変わらず
- バッテリー容量が増えた
- アウトカメラがデュアルレンズになった
- 防水/防塵も◎
と、進化しているところもあれば、そのまま機能を継続している項目もあり様々です。
ここではLG style2(LG-01L)と前機種であるLG style(LG-03K)の進化ポイントの内、
- ディスプレイサイズ
- バッテリー容量
- アウトカメラがデュアルレンズに
という3つのポイントについて詳しく紹介します。
LG style2(LG-01L)の進化ポイント①ディスプレイが大きくなった
1つ目の進化ポイントとして、前機種のLG style(LG-03K)では5.5インチだったディスプレイが6.0インチに進化しました。
その分スマホサイズも大きくなり、重量も増えてしまっていますが、大きい画面でより動画や写真も綺麗に見られます。

LG style2(LG-01L)の進化ポイント②バッテリー容量が増加
2つ目の進化ポイントとして、前機種のLG style(LG-03K)では2,890mAhだったバッテリー容量が3,900mAhに進化しました。
1,000mAhもの増加した大容量バッテリーがあれば、朝起きてから夜寝るまでバッテリー残量を気にすることなく思う存分楽しめます。

LG style2(LG-01L)の進化ポイント③アウトカメラがデュアルレンズに

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
3つ目の進化ポイントは、LG style2(LG-1L)はアウトカメラのレンズが2つに増えました。
AIカメラを搭載しており、被写体に合わせて最適なモードを自動で設定してくれるため、誰でも綺麗な写真が簡単に撮れます。

その他のLG style2(LG-01L)おすすめポイント

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
最後に前機種からの進化ポイント以外の
- 落としてしまっても安心
- 便利なAIキー
- ハイレゾ+Hi-Fi Quad DACに対応
- 大画面でも使いやすい「ミニビュー」搭載
の4つのおすすめポイントを紹介します。
ポイント①落としてしまっても安心

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
LG style2(LG-01L)は、前機種のLG style(LG-03K)と同様に「防水IPX5/8」「防塵IP6X」に対応しており、それに加え「米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)」の14項目にクリアしています。
米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)は、防水や防塵だけでなく湿度の高い場所や高温・低温の場所など様々な場所で動作ができるかどうかをチェックするものです。
この項目の中には、「高さ1.22mから10方向へ落下試験」も含まれているため、LG style2(LG-01L)は落としてしまった際の衝撃にも強いスマホと言えます。
ポイント②便利なAIキー

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
LG style2(LG-01L)には新たにAIキーというボタンが側面に搭載されました。
AIキーは押すだけでGoogleアシスタントの起動ができ、音声検索や今日の天気・カレンダーなどの表示ができます。
「OK,Google」と言わなくてもボタンだけでGoogleアシスタントの起動ができるため、人がいる場所や大きな声で「OK,Google」というのが恥ずかしいと感じている方でも安心です。
ポイント③ハイレゾ+Hi-Fi Quad DACに対応

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
LG style2はハイレゾに対応していますが、Hi-Fi Quad DACを搭載しています。
Hi-Fi Quad DACは音楽、動画、ゲームなど…あらゆるデジタル音源の歪みやノイズを低減して、限りなく原音に近い高音質で再現できる機能です。
そのため音楽はもちろんYouTubeなどの動画でもクリアな音を楽しめます。
ポイント④大画面でも使いやすい「ミニビュー」搭載

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
LG style2(LG-01L)は前機種のLG style(LG-03K)よりもディスプレイサイズが大きく、約6.0インチになりました。
そのため操作がしにくくなったように感じますが、LG style2(LG-01L)には利き手に画面を寄せる「ミニビュー」という機能が搭載されています。
操作がしにくいと感じた場合でも、ミニビューを使えば大きな画面であっても簡単に操作が可能です。
まとめ

(画像引用:LGエレクトロニクス公式サイト)
LG style2(LG-01L)は前機種のLG style(LG-03K)と比べて、
- ディスプレイサイズが6.0インチの大画面に
- バッテリーが3,900mAhと1,000mAh以上も増加
- アウトカメラがデュアルレンズに
- AIキー搭載でGoogleアシスタントの起動が簡単に
- 大画面でも操作しやすいミニビュー搭載
といった進化を遂げたスマホです。
LG style2は特別高スペックを搭載しているわけではありませんが、低価格ながらある程度の機能を備えた万人受けするスマホと言えます。
現在ドコモオンラインショップでの販売価格はどちらも同じなのでLG style2とLG styleのどちらを購入するか悩んでいる方は新機種であるLG style2がおすすめです。
ドコモオンラインショップは非常にオトク!
この記事を読んでいる方は近々、機種変更を予定されているかと思います。 そんなあなたにとてもオススメな機種変更方法があります。 それは便利でお安く機種変更ができるドコモのオンラインサービス、ドコモオンラインショップです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓ ドコモオンラインショップ ドコモオンラインショップとはドコモが直営するオンラインショップです。 2018年でちょうど10年を迎え、すでに多くの人にご利用いただいております。 ドコモオンラインショップを使うとスマホをドコモショップや家電量販店より 安く購入する事ができるという経済的なメリットと ネットに繋がっていれば24時間日本全国どこからでも利用できるという時間的なメリットもあります。 まとめると以下の通りです。 経済的メリット ・頭金3,000~10,000円が不要 ・新規・機種変更にかかる事務手数料無料 ・送料無料 ・dカード特約店なのでポイント2倍 時間的メリット ・24時間日本全国どこからでも利用可能 ・来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了 ・選べる受取場所 では、1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金3,000~10,000円が不要
ドコモショップや家電量販店でスマホを買うと3,000~10,000円の頭金ってかかりますよね? こんなのです。こんな高いのもあります。
え、頭金って店舗によって違うの?と思った方は中々鋭いです。 普通、頭金というと高額商品を購入する際の一部の代金というイメージがありますが スマホの場合は、機種代金ではなく「店舗の販売手数料」なんです。 ですので、店舗によって3,000円~10,000円まで差があります。 この頭金がドコモオンラインショップだとなんと無料、つまり0円です。 これでまずは3,000円~10,000円程、お得になります。 実際に手続きを途中まで進めてみると思っている以上に簡単でわかりやすいです。 無駄な頭金を店頭で支払いたくないという人や 少しでもお得に機種変更したい人の多くが 便利でお得なオンラインショップの手続きに移行している傾向があります。
送料無料
オンラインショップで多くの人が不安に思うのは送料じゃないでしょうか? オンラインショップは確かに安いんだけど、送料がかかって結局高くなるんじゃないの?と心配している人もいるでしょう。 その点もご安心下さい。ドコモオンラインショップは2,500円以上の買い物で送料無料です。 この2,500円は各種割引後の実質の負担額ではなく端末の価格なので2,500円以下のスマホはありません。 ですので、実際は機種変更は送料無料といって間違えないんです。 オンラインショップだから送料が高いんじゃない?なんて心配はありませんのでご安心下さい!
dカード特約店なのでポイント2倍
ドコモといえばdポイント! 今やdポイントはドコモの支払いだけではなく ローソンやマクドナルドなどでも利用できる非常に使いやすいポイントです。 ドコモユーザーならそんなdポイントを効率よく利用しているかと思います。 *もしまだdポイントを使ってなかったらおすすめです。 ドコモオンラインショップはdポイント特約店なので通常の店舗で購入するよりも 2倍多く貯まるのです。 スマホって機種によっては10万円を超える高額商品です。 通常の店舗だと1%、つまり1,000円分しかつきませんが ドコモオンラインショップだと2%、2,000円分貰えちゃうんです。 これもなかなか見逃せないポイントではないでしょうか?
24時間日本全国どこからでも利用可能
オンラインショップのメリットとしてどこからでも利用できる事です。 場所によっては、ドコモショップへ行くだけでも車で30分以上かかるなんてところもあるでしょう。 しかしもうドコモのスマホをお使いの方なら、そのスマホを使ってどこからでも機種変更ができちゃうんです。 また昼間はお仕事で忙しくなかなかドコモショップや家電量販店へ行けない方にも 24時間利用できるのでおすすめです。来店不要、待ち時間なし手続き15分で終了
ドコモショップって待ち時間長いと思いませんか? 土日の混んでる時期だと受付に呼ばれるまでに2時間、手続きに1時間、設定や説明に1時間なんて事もあり 半日がつぶれちゃいますね、、、、。 ドコモオンラインショップだと待ち時間はありません。 操作も簡単でわずか15分あれば受付完了となります。選べる受取場所
ドコモオンラインショップで購入した商品の受取方法は「自宅」「ドコモショップ」からお選び頂けます。 ドコモショップへ行く暇がない方は「自宅」へ スマホの設定や操作が不安な人は「ドコモショップ」へ あなたの状況に合わせて受取場所を変更する事ができるんです。 オンラインショップで商品が受け取りづらい煩わしさもないですね。新機種も発売日に入手可能
オンラインショップだから、最新機種は買えない、 もしくは届くのが遅いと思ってませんか? オンラインショップでも機種変更しても発売日に最新機種が届きます。 大人気で品薄になりやすいiPhoneなども大量に入荷されるので発売日当日に手にできるかもしれません。 またドコモが直営しているので在庫量が豊富なのも特徴でしょう。 Source by ドコモ公式オンラインショップ ドコモオンラインショップのメリットが分かって頂けたでしょうか? また不安点として色々相談したいという人もいるでしょう。 ご安心下さい。ドコモオンラインショップにはオペーレートチャット機能というのがあり、 ドコモの事はなんでも相談できます。 ドコモオンラインショップへ行くとこんなアイコンがありますのでクリックしてみて下さい。ドコモオンラインショップなら 時間をかなり節約できて 5,000円~12,000円ほどお安く買う事ができ 大人気新作iPhoneなども発売日に入手可能。 ドコモで機種変更するならドコモオンラインショップを使わないと勿体ないです。 ドコモオンラインショップはこちら ↓
ドコモオンラインショップ