iPhone派、Android派とスマホは2分されますが、スマホなんてどこでも中身は一緒!なんて思っている人も多いのではないでしょうか。
実は、Android端末にはあって、iPhone端末にはない機能が存在するのです!
そのひとつが「マルチウインドウ」機能。
「マルチウインドウ」機能を上手に活用して、より快適にスマホを使っていく方法を伝授していきたいと思います。
-
【2021年】格安SIM15社のプランを比較、最安はどこ、おすすめはどこ?
2021年格安SIM15社を徹底比較し、料金が安いおすすめのご紹介や格安SIMに変更する際の方法、注 ...
マルチウインドウ機能とは?
マルチウインドウとは、2つのアプリを同時に立ちげることができる機能のことです。
簡単に言ってしまえば。1つのスマホで2つの画面を同時に見られるわけ!結構、便利に使えば、かなり使える機能なのですが、あまり知られていなく、Android端末を使っている人でも案外、マルチウインドウ機能を知らない人も多いのではないでしょうか。
実は、Android7以降のAndroid端末では、どれでもマルチウインドウ機能を使うことができるのです。
いわば、1台のスマホで2台のスマホを使っているようなもの(画面は小さくなりますが…)なので、スマホ使いの達人になりますよね!
今の時代は、スピード重視の時代、時短で物事を進められるのはデキる人間の第一歩となることでしょう。
マルチウインドウの使い方
Android7から導入された「マルチウインドウ」機能。
実はAndroid9以降から多少、マルチウインドウの開き方が変わってきています。
そのため、自分のAndroid端末のOSバージョンをまずチェックしてみてください。(自分の端末のOSバージョンが分かっている場合は、こちらはスルーしてください。)
Android端末のOSバージョンのチェック方法
- 【ホーム画面】から【メニューアイコン】をタップします
- 【設定】をタップします
- 【端末情報】をタップします
- Androidのバージョンが表示されます
マルチウインドウの使い方(Android9以降)
※Android各端末で多少操作性が異なります。今回は、SHARP AQUOS Sence3 liteを例に見ていきます。
- 使用したいアプリをまず立ち上げます
- 端末下にあるバー(ナビゲーションバー)から中央にある横長四角ボタンを少しだけ上にスワイプ(上に流す)します
スワイプは長く引きすぎると、(立ち上げている)アプリ一覧にはならないので、ちょっとだけ上にスワイプするのがコツです。 - アプリの上部中央にあるアプリのアイコンマークをタップします
- 【分割画面】をタップします
- もう一つの開きたいアプリを選び、画面を2つにします
マルチウインドウの使い方(Android7)
Android7が登場したのが、2016年8月のため、2016年~2017年にかけてスマホを新しくした人の場合、Android7もしくはAndroid8(8.1)の可能性が高いです。
(自分の端末のOSバージョンチェックの方法が上記に記載)
ここでは、Android7でのマルチウインドウの開き方を見ていきましょう。
- 下記に出てくるナビゲーションバーを出します。(※ナビゲーションバーの出し方はメーカーに(端末)により異なりますので、各メーカーの取り扱い説明書を参照してください。)
※マルチウインドウを常時使う場合は、ナビゲーションバーをピン止めするなど固定化したほうが使いやすいです。また、ナビゲーションバーをカスタマイズできるアプリもあります。) - 使用したいアプリを立ち上げます。
- ナビゲーションバーの「履歴」を長押しします。
- 画面が分割されるので、もうひとつ開きたいアプリを選択します。
マルチウインドウ終了方法
マルチウインドウを1つのウインドウ(画面)に戻す方法は、
中央にあるバーを上下にスライド(スワイプやドラッグ)することで、1つの画面が終了し、元の1画面に戻ります。
縦画面だけでなく横画面でもマルチウインドウは使える
YouTubeなどでは縦画面の2画面では小さすぎてしまいますが、横画面でもマルチウインドウにすることは可能です。
設定の自動回転をオンにして置けば、スマホに横にすれば横画面になります。
マルチウインドウ便利な使い方例
マルチウインドウは具体的には、どんな使い方が考えられるのでしょうか。
実際、自分のスマホの使い方に当てはめて便利な使い方は何かみていきましょう。
YouTubeなどの動画を流し見しながら、Yahoo!ニュースなどを観る
YouTubeで動画を観ている間に、最新ニュースをチェックも同時に行うことで、時短で色々と楽しむことができます。
地図情報をメールで送る
ひとつの画面にてブラウザで送りたい地図情報を開き、地図情報のURLをコピー、それをもうひとつの画面でメールを開き、地図のURLをコピペして送る。
音楽系サブスクアプリで音楽を聴きながら、メールやLINEを打つ
ひとつの画面でYouTubeや音楽系サブスクアプリを開き、音楽を聴きながら。LINEやメールを打つ。
また、長電話をしながら、LINEを打つなんて荒業も可能になりますね。
Zoomでオンライン飲み会をしながら、LINEで写真を送る
Zoomでオンライン飲み会をしているときに、LINEでメッセージがきていないかチェックをしたり、会話のネタになった写真をLINEで送ったりできます。
ゲームをしながら天気予報をチェック
多くのゲームアプリが2画面では非対応ですが、シミュレーションゲームなどしばらく様子を見守る系のゲームの場合、ゲームをしながら、明日の天気予報やニュースなどをチェックできます。
ランニング中などヘルスケアアプリで距離や歩数を計測しながらYouTubeで音楽を聴く
ランニングやウォーキングなどをしている際に、ヘルスケアアプリで(走った)距離や歩数を計測しながら、より楽しむランニングするために、YouTubeなどで音楽の流す。
Androidマルチウィンドウを上手く活用して快適スマホ生活 まとめ



-
【2021年】格安SIM15社のプランを比較、最安はどこ、おすすめはどこ?
2021年格安SIM15社を徹底比較し、料金が安いおすすめのご紹介や格安SIMに変更する際の方法、注 ...